今年は、ねーちゃん満七歳。
ポンちゃんは数えの五歳で、一緒に七五三をしました。
3歳の七五三では、タキシードは絶対いやだと
ドレスを着たポン子ちゃん。
今年は、ちゃんと袴とタキシードを受け入れてくれました。
なんだか・・結婚式のようですね・・。
スタジオで大枚はたいてきたので
神社に行く日は、私と夫ふたりがかりで着付けして、ヘアセットしました。
美容院代を節約です。
図書館で借りてきたこちらの本の、子ども用のを見ながら
![]() |
着付け1年生のふたり、がんばりました。
ねーちゃんのお着物は、いとこちゃんに借りたもの。
ポンちゃんはお宮参りのときに買った着物と、親戚に借りた35年以上前?の袴。
着付けをしているとき
とちゅうで、ねーちゃんの紐が足りず
そのへんにあったリボンを紐代わりにしたり。
ポンちゃんの袴のヒモの結び方が、難しすぎて頭からケムリがでそうになったり・・。
(パパがなんとか、がんばってそれっぽく十字になるよう結んでくれました。)
どうにかこうにか着付けたものの
動きまくるポンちゃんは、玄関出たときから袴がズルンズルンで・・。
何度もズリズリ上げながら、ご祈祷してもらいました。
それもこれも、良い思い出になりました。
「ポンちゃん!動かないで!じっとして!って一日中、言ってたわよ〜。」
↑ランキングに参加してます。ポチおねがいしますー。